マリオカートツアーの攻略情報まとめです。
高得点やハイスコアを出すための攻略方法を項目ごとに詳しく説明します。
※2019年のアプリ配信時から定期的に記事をアップデートしています。
![](https://doiblo.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://doiblo.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png&nocache=1)
主に初心者〜中級者を対象にした記事で、この記事を読めばハイスコア15000点くらいを取れるようになります!
![マリオカートツアー 高得点 攻略](https://doiblo.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://doiblo.com/wp-content/uploads/2019/12/580789AE-6FB4-4D23-9778-AE833B1902CA.jpeg&nocache=1)
マリオカートツアーの攻略方法 25選
マリオカートツアーでは高得点を取るためのコツや攻略方法がたくさんありますが、初心者の方はゆっくり少しずつ覚えていけば着実に成長できるので安心してください。
基本的に1つだけでも新しいコツを理解できればスコアが伸ばせます。
![クマタ](https://doiblo.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://doiblo.com/wp-content/uploads/2019/12/C274BCC0-B1FE-48FB-AEA3-E5E861FE9769.png&nocache=1)
最初は覚えることが多くて大変だったけど、最近ようやく点数が上がってきて楽しくなってきました!
それではどうぞ!
1. まずはキャラクターとマシンを集めよう
マリオカートツアーのスコアはキャラクター、マシン、グライダーの最適性を持っているかどうかで大きくスコアが変わってきます。
キャラクター、マシン、グライダーどれも大事ですが、キャラクターの最適性を持っているかどうかが初心者〜中級者には最も大きく影響します。
なぜなら最適性のキャラクターを使っている時にだけ同じアイテムが3つ揃い、フィーバーを発生させることが出来るからです。
フィーバーが起きると単純に点数が増えるだけでなくコンボ数も飛躍的に増えるのでとても大きな要素です。
マシンは非適性と最適性でアクションをした際のポイントが2倍も変わってくるのでこれも大きな違いを生みます。またコンボタイムも増やす事が出来ます。
グライダーも最適性のものを使えるとマシンと同様にコンボタイムが増えてもっとコンボが繋がりやすくなり、高得点を取ることが出来ます。
最適性のキャラクターや乗り物を持っているとこうしたメリットがあるのでまずはキャラクターや乗り物を集める事を考えましょう。
ランキング戦で上位陣と戦い高得点を取るためには少なくとも最適性のキャラクターが必須です
2. ドリフトを決めよう
基本的にレース中は常にドリフトをしましょう。
ドリフトをうまく決めるとミニターボがおきて大幅に加速出来、ポイントとコンボ数を稼ぐことが出来ます。
ドリフトには段階がミニターボ、スーパーミニターボ、ウルトラミニターボと3段階まであるので、
コースごとにその場面場面で、どの段階のドリフトまで出来るかを考えてやるとより高得点に繋がります。
マニュアルドリフト オン
画面をタップしたらドリフトがすぐ始まります。
マニュアルドリフト オフ
曲がりたい方向にスワイプし続けるとドリフトが始まります。
3. コンボを途切れさせないのが攻略の鍵
コンボを途切れさせないことは高得点を取る上でとても重要です。
なので可能な限りコインをとったり、地面のダッシュボードや丸太などの障害物をうまく利用してコンボを繋げましょう。
コンボが途切れそうな時はアイテムを使ってコンボを維持するのが大事なコツです。
またコンボのためにもミニターボを良いタイミングで続けることはめちゃくちゃ大事です。
ここからはコンボの効果のすごさを実感してもらうための実例をご紹介します。
![マリオカートツアー コンボ](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/praktischer/20191024/20191024050506.jpg)
コンボ2だとコイン1つではたったの16ポイントだけですが、
コンボを30近くまで繋げられると・・・
![高得点が出た コンボ](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/praktischer/20191024/20191024050148.jpg)
3倍以上の58ポイントを一つのコインから手にすることが出来るようになります。
マリオカートツアーで高得点を取る最大のコツはコンボを連続させるということです。
コースごとにコインやギミックの配置が違うので、アイテムと組み合わせてどうコンボを繋げて攻略するか考えてみましょう。
フルコンボとは
フルコンボとは最初から最後まで全てコンボを途切らせず繋げたままクリアすることを言います。
フルコンボでうまく走れると当然ですがかなりの高得点を出すことが出来ます。
参考にどこまで高得点を出せるか、マリオカートツアーを極めた人の超高得点動画を紹介しておきます。
4. アイテムの使うタイミングを見極めよう
バナナ、甲羅、ボムは基本的に次のアイテム地点まで1つは取っておくことが大切です。
なぜかというと後続の敵からの赤甲羅などの攻撃を防いでくれるからです。
ただもし確実に前方の敵に当てられる場合は早めに使っても良いでしょう。
また、接近してきた真後ろの敵に当てるのも良い攻略方法です。
3.でも説明しましたが大事なコツなのでもう一度書きます。
キノコやこうらなどのアイテムを使うべきタイミングは
コンボが途切れるのを補うために使う
というのが基本的な考え方です。
もし敵キャラクターに当てづらい場合はパックンフラワーやカニ、クリボーなどにあててポイントを稼ぐのも良いでしょう。
5. フィーバータイムを狙おう
1.でも紹介しましたが3つアイテムが使える最適性キャラクターの時、3つのアイテムが同じ種類揃うとそのアイテムを使い放題のフィーバータイムが訪れます。
これがくると一気にハイスコアを更新する確率が高まります!
特にコインのフィーバータイムが来た時には高得点を狙えます。
リーグレベルが上がってくると、リーグのランキング戦でライバルに勝てるハイスコアを出すのにはフィーバーが出るのが必須になってきます。
たとえ得点が伸びにくいコースで、そこまで操作がうまくできなくてもフィーバータイムさえうまく使えればほとんどのコースで1万点は超えられます!
![マリオカートツアー攻略 フィーバータイム使用](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/praktischer/20191020/20191020201011.jpg)
フィーバーを起こしやすくする方法
フィーバーが起きるのは基本的にランダムですが確率を上げる方法もあります。
気になる方はこちらを参考にしてください。
6. 効率よくルビーガチャを引こう
1.で述べたようにマリオカートツアーではキャラクターや乗り物のステータスに大きく点数が左右されます。
なので無課金でやる場合でも早めに十連ガチャをすることがハイスコアを更新する近道になると断言できます。
ガチャさえ回せばたとえウルトラレアが出なくてもキャラクターや乗り物が大体被りレベルが上がるので自然と高得点に繋がります。
引くべきおすすめのガチャや効率の良いガチャの回し方について、あまり良くわかってない方は次の記事を参考にしてください。
7. コインをためよう
コインを貯めるとショップで800コイン〜でキャラクターや乗り物を買えます。
最初は乗り物ではなくまずはキャラクターを優先的に購入しましょう。
キャラクターの次にオススメなのがマシンではなくグライダーです。
コンボを繋げることが高得点の鍵となっているこのゲームで
最適性のグライダーを持っていればコンボタイムが増えてコンボがより繋げやすくなるからです。
![わんこ](https://doiblo.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://doiblo.com/wp-content/uploads/2019/12/D8B2ADC5-A9B6-4D00-89BA-01242D120C86.png&nocache=1)
![わんこ](https://doiblo.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://doiblo.com/wp-content/uploads/2019/12/D8B2ADC5-A9B6-4D00-89BA-01242D120C86.png&nocache=1)
僕もランキング戦で使える最適性のもってないキャラクターがあればすぐ買っています!
コインの貯め方
コインは毎日300コインまでレースで取得できるので毎日コツコツ貯めましょう。
コインラッシュをやれば一気に手に入りますが、ルビーを使う優先順位は圧倒的にドカンのガチャなのでコインラッシュはあまりおすすめしません。
8. 分岐ルートを見極めよう
マリオカートツアーには分岐ルートがしばしば出てきます。明らかにそっちを使ったほうが早い道とどちらを使ってもあまり変わらない分岐があります。
基本的に考えるべきことは
どっちが高得点を取れるかということなので、コインやギミックの数などをよく比較しましょう。
順位が悪くて明らかに早い分岐がある場合はそちらを利用しましょう。
9. 諦めも肝心
スタートしてある程度経ってから順位が半分以下でスコアもあまり良くない場合は思い切ってレースをリタイヤすることも大事です。そうすると単純に時間を節約できてプレイ回数を増やすことが出来ます。
一周した時点でハイスコアにまったく届きそうもない場合はアイテムが3つでる最適性キャラクター以外はフィーバーでの盛り返しなども期待出来ないので基本的にレースを終了しましょう。
逆にアイテムが3つ出る最適性キャラクターではフィーバーが起きて一気にハイスコアを更新する可能性もありますので諦めずに最後まで走りましょう。
10. マリオカートツアーの最も大事な攻略方法は回数を重ねること
諦めも肝心と言いましたが、
ハイスコアを狙える最適性のキャラクターや乗り物のベースポイントがMAXまで上がってない場合は、
ベースポイントをあげて、基礎スコアを上げることも大切です。
マリオカートツアーでは回数を重ねると1回のレース中にフィーバーが2、3回連続で出たりして思わぬ高得点に繋がることもありますので、とにかくたくさんプレイして攻略しましょう。
11. ロケットスタートを決める
これは書くまでもありませんがロケットスタートは必ず決めましょう。
ロケットスタートをするのとしないのでは序盤の順位に大きな差がつく上、追加のポイントも30〜150程度手に入ります。
ロケットスタートをするためにはカウントダウンが始まって2になったら画面の長押しを始めます。
Goになったタイミングで離すと良いロケットスタートになるのでタイミング良く離すのを忘れないようにしましょう。(良いタイミングで離さないと半分のスコアです)
12. アイテムを正しい方向に投げよう
これはちょっとしたコツですが、
バナナ、緑と赤こうら、ボムへい、ファイヤーフラワー(メタルマリオ)などは
・上にスワイプすると前へ
・下にスワイプすると後ろへ
投げることが出来ます。
ただしく敵を攻撃することで高得点を狙えます。
13. コインは常に取りに行く
コインは一回あたりのポイントは少ないですが、
塵も積もれば山となるということで取り続けると、取らない状態と比べるとかなりスコアが変わりますので積極的に取りにいきましょう。
またコインが連続しているところをうまく取れるとコンボ数を多く稼げます。
リーグ戦で上位を狙うにはどれだけ続けてコインを取れるかが大きな攻略の鍵になってきます。
14. グライダーで稼ごう
グライダーで飛んでいる距離が長ければ長いほど得点を稼げるので、なるべく長く飛んでいられるようにしましょう。
そのためには色々な方法があります。
一番簡単なのは着陸寸前に上方向へ引っ張ると、踏ん張るような形になって少し距離を伸ばすことが出来ますのでやってみてください。
15. CC選択はこれ!
1位になった際に得られるポイントが50cc<100cc<150cc=200ccと増えていくので必ず150cc以上でプレイしましょう。
試しに 100ccなどでもプレイしてみましたが、スコアが150ccより上がることはありませんでした。
16. ゴールドパスを無料で手に入れよう
今ならキャンペーン期間中なので2週間の間に解約すれば無料でゴールドパスが使えてしまいます。
ゴールドパスを使うとプレゼントボックスの中から、ウルトラレアのキャラやマシンなどが手に入る可能性があるのでスコアを伸ばしたいなら必ずやりましょう。
(何が手に入るかはツアーごとに異なります。また、キャンペーンは随時終了すると思いますのでご自身でご確認ください。)
17. ジャイロ機能をうまく使おう
マリオカートツアーは携帯のマリカーなので、携帯を傾けることで左右に操作できるジャイロ機能があります。
普通にプレイしていればあまり必要性を感じることがありません。しかしマニュアルドリフトオフの時にフィーバータイムで連打をしていると操作が難しいときがあります。
そんな時に私の場合はジャイロ機能で左右に動かすのをサポートするとより円滑にフィーバーモードを活かせました。
これは好みの要素が強いので試してみてどちらが高得点を取りやすいかご自身で比べてみてください。
18. 隠しショートカットを攻略しよう
マリオカートツアーより昔からマリオカートやっている方はご存知だと思いますが、マリオカートには分岐以外にも隠されたショートカットが多くあります。
これらは普通に操作していては利用出来ませんが、キノコなどのアイテムによって加速することにより初めて利用することが出来ます。
これを利用すると順位が下位にいる時に大きく差を縮めることが出来ます。
※逆に1位の時はドリフトできる回数が減る可能性があるのでショートカットの使用はあまりおすすめしません。
ショートカットの例
参考として1つショートカット例を紹介します。
ヨッシーサーキットRの中間部でトンネルとトンネルの間にある場所で、
![マリオカートツアー攻略 ショートカット](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/praktischer/20191020/20191020201056.jpg)
![マリオカートツアー攻略 ショートカット](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/praktischer/20191020/20191020201056.jpg)
この先のパックンフラワーがかたまっているところを目指して
![マリオカートツアー攻略 ショートカット 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/praktischer/20191020/20191020201151.jpg)
![マリオカートツアー攻略 ショートカット 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/praktischer/20191020/20191020201151.jpg)
キノコなどを使い加速していきます。
![マリオカートツアー攻略 ショートカット 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/praktischer/20191020/20191020201238.jpg)
![マリオカートツアー攻略 ショートカット 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/praktischer/20191020/20191020201238.jpg)
するとこのように通過してショートカットをすることが出来ます。
19.ドライバーランクをあげよう
ドライバーランクをあげていくとゴールした時に得られるポイントが増えるのでどんどん上げていきましょう。
20.マニュアルドリフトを攻略して最速ミニターボをしよう
初めはめちゃくちゃ難しいですが、ある程度慣れてきたらマニュアルドリフトを使いましょう。
これによってドリフトをできる回数が大きく増えてコンボ数、得点を大幅にあげることが出来ます。
マリオカートツアーで必須スキルの最速でミニターボを貯める攻略方法はこちらを参考にしてください。
21. アイテムチケットを使おう
![アイテムチケット 使い方](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/praktischer/20191020/20191020211811.jpg)
![アイテムチケット 使い方](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/praktischer/20191020/20191020211811.jpg)
高得点が見込めそうな時はイベントやプレゼントボックスから手に入るアイテムチケットを使いましょう。
使い方は画面上部真ん中に表示されるチケットを押すだけで、好きなタイミングで追加でアイテムを使うことが出来ます。
数に制限があるので本当にハイスコアを狙えそうな時にだけ使っていきましょう。
コンボが切れそうな所かコンボが長く続いている所で使うのが高得点を取るコツです。
![にゃんこ](https://doiblo.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://doiblo.com/wp-content/uploads/2019/12/565F11FB-73B5-438F-915F-5B6F8EB61EE0.png&nocache=1)
![にゃんこ](https://doiblo.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://doiblo.com/wp-content/uploads/2019/12/565F11FB-73B5-438F-915F-5B6F8EB61EE0.png&nocache=1)
最初見たときはこの表示なんなのかなーと思いましたが、押してみたら追加でアイテムが使えてびっくりしました(笑)
22. 空中ターボを決める
これはマリオカートツアーを攻略するための上級テクニックです。
ロックマウンテンなどで長距離ジャンプを飛ぶ前にドリフトをかけてターボを出来るようにした状態で飛ぶと、
ジャンプ中にターボを解放でき、空中ターボを行えます。
これによって長距離ジャンプ中にコンボが途切れるのを防ぐことが出来ます。
は
23. ゴール通過時の順位も大事
![マリオカートツアー攻略 ゴール時の得点](https://doiblo.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://doiblo.com/wp-content/uploads/2019/12/image-592x1024.jpeg&nocache=1)
![マリオカートツアー攻略 ゴール時の得点](https://doiblo.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://doiblo.com/wp-content/uploads/2019/12/image-592x1024.jpeg&nocache=1)
2週目のゴールだけでなく、1週目のゴールの際も順位によってポイントが変わるので、ゴールを通過する前になんとしてでも順位を上げておきましょう。
24. フィーバー中のターボの扱い
フィーバー中は連打するだけでコンボが繋がります。
その上通常よりもスピードが早くなっているためミニターボも貯まりやすいので積極的にミニターボを解放してコンボを稼ぎに行きましょう。
コンボを長く繋げて高得点を取るためには、フィーバー終了間際になったら闇雲に解放するのをやめて、フィーバーが終わるのに備えましょう。
フィーバーが終わってちょうどコンボが切れそうなときにミニターボを解放してあげるとより長くコンボを維持できます。
![クマタ](https://doiblo.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://doiblo.com/wp-content/uploads/2019/12/C274BCC0-B1FE-48FB-AEA3-E5E861FE9769.png&nocache=1)
![クマタ](https://doiblo.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://doiblo.com/wp-content/uploads/2019/12/C274BCC0-B1FE-48FB-AEA3-E5E861FE9769.png&nocache=1)
僕も昔はとにかくコンボを早く増やしたくてフィーバー中に何も考えずにミニターボを解放しまくっていましたが、
今はちゃんとフィーバー終了間際にミニターボを貯めているのでだいぶコンボ数を伸ばせるようになりました。
25. ポイントブーストを理解しよう
ポイントブーストとは
キャラクター、マシン、グライダーそれぞれ最適性のコースを走った時にレベル数とベースポイントに応じて、ポイントが加算されるボーナス得点のことです。
これにはアクションする度に加算されるものと、ゴールした時に加算される2種類があります。
公式から詳細を引用すると
元々の各アクション固有のポイント
×マシンのコース相性によるアクションポイント倍率
×マシンのレベルによるアクションポイント倍率
+マシンのスペシャルスキルによる増加分
+グライダーのスペシャルスキルによる増加分
+コンボボーナス
+キャラクターのポイントブースト
+マシンのポイントブースト
+グライダーのポイントブースト
上記の計算後に小数点以下を切り上げます。
グライダーのコース相性によるコンボボーナス倍率×
min{コンボ数 – 1, min{ cc, 150}/10}
ベースポイント
×(レベル数 – 1)
×min{cc, 150}/30000
ポイントブーストの対象はアクション回数200回目まででそれ以降は0になります。
ゴールポイント
×順位倍率
+キャラクターのポイントブースト
+マシンのポイントブースト
+グライダーのポイントブースト
上記の計算後に小数点以下を切り上げます。
ベースポイント
×(レベル数 – 1)
×min{cc, 150}/30000
×min{アクション回数, 200}
×順位倍率
順位倍率は
1位 1.0
2位 0.85
3位 0.75
4位 0.65
5位 0.55
6位 0.45
7位 0.35
8位 0.2
ゴール時のポイントブーストを1点以上獲得した場合は、リザルト画面のきろくをみるの一番下に記載されています。
計算式は少し難しいですが、
要はレベルの高いキャラクター、マシン、バギーを優先して使うと高得点を取りやすいみたいですね。
マリオカートツアーの公式Twitter
マリオカートの公式Twitterです。
最新情報が発信されているので何か新たな攻略情報や高得点を出すコツが見つかるかも知れません!
円滑にプレイするためのアイテム
最後にマリオカートツアーをより円滑に、負担なく長い時間プレイするためには指サックの使用がおすすめです。
いかがでしたか。マリオカートツアー攻略の参考になれば嬉しいです!
コメント